「되か돼」どっちを書けばいい?
とお悩みの方へ
・「되か돼」の書き方に迷ったときに、簡単に判別できる解決方法
・文法の仕組みとともに、動詞の活用ルールを分かりやすく説明
・活用一覧表
今記事を書いている私は、元韓国語専攻(プロフィール)。
よく使う動詞の一つ「되다」
되でも돼でも読み方は同じなので、話す時は問題ないのですが、書く時に「どっちだろう?」と迷うことありませんか?(韓国人でも間違って使っていることもあるそう)
しかし、ある1つのポイントを活用することで、私は迷うことが無くなりました。
そこで、今回は初心者さんでも簡単に区別できる、ある「ポイント」を分かりやすくご説明します。これで「되?か돼?」どっちを書くか迷いませんよ。
「되?か돼?」되다か돼다?/되요か돼요?【簡単】書き方解決方法

まず、タイトルの答えは、
○되다・돼요
☓돼다・되요
「되?か돼?」を簡単に区別する方法は、ずばり…
「하다」を利用して考えるということです。
詳しく見ていきましょう!
되?か돼?迷ったときは、「하다」を利用すると良い
「하다(する)」という動詞は、韓国語でめっちゃよく使う動詞。
単体で「하다」とも使いますが、「공부하다」のように「○○하다」という動詞もたくさん!
「하다(する)」の活用方法を思い出して、되다も同じ様に考えればOKです。
つまり、
「하」の音がするものは、「되」のまま、「해」の音がするのは、「돼」になる
ということです。
参考:一週間で驚くほど上達する! 日本一楽しい韓国語学習50のコツ
たとえば、
니까(~だから)といいたいとき、되니까?돼니까?どっちが正しいでしょう?
これを「하다」に置き換えると、하니까なので、되니까です。
続いて、文法の仕組みとともに、動詞の活用ルールを、さらに詳しく分かりやすく、ご説明します。
하다が해になるときは?動詞の活用ルールとともにご紹介

下記の内容を一度読んで、理解できる方は、かなりの文法好きな方?かも…
今はまだ初心者なので、全然分からないという人も大丈夫!考え方だけでも知っていたら、のちのち動詞や形容詞の活用が分かりやすくなるはずです。
とりあえず、하다が해になるケースを知りたいという方は、こちらまで進んでください。
(ルール説明の前に)さまざまな形に変わる動詞活用について
日本語ネイティブは自然に使っていますが、日本語も動詞が、様々な形に変わります。
「する」を例にすると・・・「しない」「したい」「すれば」「する事」「しよう」「した」
など!
韓国語も色んな形に変わるので、頭を悩ませている人が多いハズ
まず目をつけるのは、「語幹」の最後のハングル
まず、「語幹」とは?
動詞や形容詞の原型から「다」をとった部分です。
そして、「語幹」を見るときのポイントは2つです。
①語幹の最後にパッチムがついているかどうか
②語幹の最後の母音のタイプはどうか(※陽母音か陰母音か)
※陽母音というのは、「ㅏ、ㅗ」で終わるもの。「ㅑ,ㅛ, ㅘ, ㅚ, ㅐ」も陽母音です。
陰母音は、「ㅓ、ㅜ」で終わるもの。「ㅕ,ㅠ,ㅔ, ㅝ, ㅟ, ㅖ」も陰母音です。
たとえば、上のポイントを考えると
하다(する)の場合…語幹하、パッチムなし、陽母音
먹다(食べる)の場合…語幹먹、パッチムあり、陰母音
韓国語の用言(動詞や形容詞)の活用のパターンは3種類
Ⅰ.語幹に関わらず、同じ様に活用するもの
Ⅱ.語幹の最後のパッチムの有無によって、活用のタイプが異なるもの
Ⅲ.語幹の最後の母音のタイプによって活用のタイプが異なるもの
詳しく説明して!!!
「Ⅰ語幹に関わらず、同じ様に活用する」とは?
語幹を変化させずそのままくっつければいいものです。
たとえば、~고 싶다、~기 싫다 とか、
語幹にパッチムがあろうが、なかろうが、陽母音であろうが、陰母音であろうが、そのままくっつければいい最も簡単なタイプです。
하고 싶다, 하기 싫다, 먹고 싶다, 먹기 싫다
⇒語幹(動詞や形容詞の原型から「다」をとった部分)は変わらない
「Ⅱ語幹の最後のパッチムの有無によって、活用のタイプが異なるもの」とは?
パッチムがあるか無いかで、変わるものです。
たとえば、(으)니까(~だから)
パッチムがない場合…니까、
パッチムがある場合…으니까
하니까, 먹으니까
⇒パッチムがないものは、そのまま付けるだけですが、パッチムがある場合は、語幹に으がプラスされます。
「Ⅲ語幹の最後の母音のタイプによって活用のタイプが異なるもの」とは?
陽母音か陰母音かで変わるもので、陽母音ならㅏ、陰母音ならㅓがつくものです。
たとえば、「~요体」、「過去形」です。
해요, 했어요, 먹어요, 먹었어요
つまり、하다が해になるときは???
「Ⅰ語幹に関わらず、同じ様に活用するもの」
「Ⅱ語幹の最後のパッチムの有無によって、活用のタイプが異なるもの」
の場合は、하のままです。
しかし、
「Ⅱ語幹の最後のパッチムの有無によって、活用のタイプが異なるもの」
のときだけ、해に変わります。
つまり되다の場合も、되어=돼になるときだけ、돼を使えばいいのです。
하다が해になるとき、つまり되다が돼になるとき(例)
大きく分けると2パターンです。
①아/어がつくとき
②았/었がつくとき(過去形)
①아/어がつくとき(例)
例 | 訳 | 하다 | 되다 |
-아/어요 | 丁寧語 | 해요 | 돼요 |
-아/어서 | ~て | 해서 | 돼서 |
-아/어도 | ~ても | 해도 | 돼도 |
-아/어 두다 | ~ておく | 해 두다 | 돼 두다 |
-아/어야 되다 | ~なくてはいけない | 해야 되다 | – |
-아/어 보다 | ~てみる | 해 보다 | 돼 보다 |
-아/어 버리다 | ~てしまう | 해 버리다 | 돼 버리다 |
-아/어 있다 | ~ている(状態) | 해 있다 | 돼 있다 |
-아/어 주다 | ~てあげる | 해 주다 | 돼 주다 |
-아/어 보이다 | ~ように見える | 해 보이다 | 돼 보이다 |
-아/어지다 | ~になる・(自然に)する | 해지다 | 돼지다 |
②았/었がつくとき(過去形)
例 | 訳 | 하다 | 되다 |
-았/었다 | 過去形 | 했다 | 됐다 |
-았/었을 때 | ~したとき | 했을 때 | 됐을 때 |
-았/었던 | ~していた(過去の回想)+名詞 | 했던 | 됐던 |
初級韓国語学習のコツを知るのにおすすめの1冊

実際に買った人の口コミはこちら↓
韓国語の勉強を始めて 1年経ちました。完全に独学なので壁にぶち当たると そこで ストップ。前に進む気になりませんでした。この本は 私の苦手を克服してくれます。
韓国語教室に週一で1年ほど通った経験があります。この本は読み始めたら楽しくて良く分かるのであっという間に読み切りました。知らなかった事や知ってても噛み砕いて理由や発音を説明してくれるので何度か読み返して復習するのにちょうど良いです。
まとめ:書き方に迷ったときは、하다の活用を思い出そう!
繰り返しになりますが、これだけ覚えておいてください!
「하」の音がするものは、「되」のまま、「해」の音がするのは、「돼」になる
人気記事
【2020年】動画配信サービス(VOD)無料体験比較とおすすすめ♪韓国ドラマを安全に無料で体験!

韓国ドラマ見放題・動画配信サービス11社徹底比較!失敗しない選び方【2020年版】

今回の記事を読んで、分からないことや疑問等あれば、お気軽に下記のフォームからお問い合わせくださいね♪
記事に関する感想、韓国語に関する疑問、悩み、こんな記事が読みたい…など、何でもメッセージいただければ大変嬉しく思います^^
Twitterでブログの更新情報等もお伝えしていますので、良かったらフォローお願いします❤@chiikorean
